「天文ガイド」45巻1号(2009.1.1発行) 他

今年2009年が世界天文年だということはご存知でしょうか?
天文ガイド」一月号では藤井旭氏による「2009年注目の天文現象はこれだ!」という記事で「土星環の消失」など2009年に観測できるさまざまな天文現象が紹介されています。

星ナビ」10巻1号(2009.1.5発行)
星ナビ」でも「2009年見逃せない天文現象」としてトラカ皆既日食を始め注目の天文現象が多数紹介されています。

参考:世界天文年2009ホームページhttp://www.astronomy2009.jp/

「CREA」20巻9号(2008.9.1発行)

「30歳女子のための知的マンガ案内」という特集があります。

CREAの読者が選ぶ最愛マンガランキングや、二ノ宮知子美内すずえといった人気マンガ家のインタヴュー記事など、無性にマンガが読みたくなった時は、この記事を参考に選んでみるのも効果的です。

「Invitation」7巻2号通巻71号(2009.2.1発行)

「珈琲と文豪たち〜カフェから生まれた文学〜」というコラム。

江戸時代にはじめて書物に登場し、現代にいたる様々な文学作品に登場している“珈琲”。
芥川龍之介をはじめ、多くの文豪たちに愛される珈琲の魅力とその関係性について語られています。

『歴史読本』第54巻第1号 他

5月5日は五節句のひとつ、端午の節句です。
ということで、端午の節句に関する記事のなかから3点挙げてみました。

歴史読本」54巻1号通巻835号(2009.1.1発行)
 「日本の暦 旧暦の見方 楽しみ方」を特集したこの号の
 「新・視点/年中行事に隠された摩訶不思議」という特集研究のなかで
 百田弥栄子さんの「端午節供 もとは悪月悪日だった?!」(pp.204-207)という記事が
 あります。

「茶道雑誌」71巻5号(2007.5.5発行)
 青木直己さんの「虎屋ものがたり」という連載記事の第5回目として、
 「宮中の年中行事と虎屋の菓子 雛と端午の節句」(pp.103-113)という記事がありま
 す。

婦人公論」90巻8号通巻1174号(2005.4.7発行)
 武香織さんの「ルポ・雛祭り、端午の節句も廃止!? 迷走する、学校でのジェンダー
 リー」(pp.188-191)という記事があります。

なお、当館の作成している「ゆうき図書館の所蔵資料紹介」ブログを再編成し、
メルマガ風に仕立てた『リリー』の第12号では、『日本民俗宗教辞典』を使った
事例として、「こどもの日」と「端午の節句」の関係を紹介しています。

「ゆうき図書館の所蔵資料紹介」http://d.hatena.ne.jp/lib-yuki